イカとインカの竜田揚げ。
鶏なんこつに温泉玉子。

イカとじゃがいもの竜田揚げ。

蒸したとうきび。

胡瓜とセミドライトマトのサラダ。

厚揚げとセロリの煮物。

スルメイカを捌いて、塩辛の分だけ残してあひる農園のインカのめざめと自家製紅生姜で
竜田揚げ。味付けは軽く振った塩だけで充分の美味しさ。
イカとじゃがいもがこんなに合うとは思わなかった。
夏らしくとうもろこしを。
とうもろこしはレンジでやると簡単だけど、やっぱり薄皮一枚残してちゃんと蒸すのが
一番美味しい食べ方だと思う。7分ちょい。
厚揚げの煮たんだけで玄米を食べられるけど、たまの休みの日は少し品数を増やしてみた。
日曜日に休めるのってやっぱりいいなぁ~としみじみ思う晩ご飯。

イカとじゃがいもの竜田揚げ。

蒸したとうきび。

胡瓜とセミドライトマトのサラダ。

厚揚げとセロリの煮物。

スルメイカを捌いて、塩辛の分だけ残してあひる農園のインカのめざめと自家製紅生姜で
竜田揚げ。味付けは軽く振った塩だけで充分の美味しさ。
イカとじゃがいもがこんなに合うとは思わなかった。
夏らしくとうもろこしを。
とうもろこしはレンジでやると簡単だけど、やっぱり薄皮一枚残してちゃんと蒸すのが
一番美味しい食べ方だと思う。7分ちょい。
厚揚げの煮たんだけで玄米を食べられるけど、たまの休みの日は少し品数を増やしてみた。
日曜日に休めるのってやっぱりいいなぁ~としみじみ思う晩ご飯。
スポンサーサイト
クスクスのリゾット風。
昨晩も(笑)在庫処分シリーズ。
少しだけ残っていたラタトゥイユ、どうしようかな~と眺めていて思いついた一品。
ラタトゥイユのスープがたっぷりだったので、クスクスを入れてリゾット風にする。
ポルトのオイルサーディンをのせて余ったオイルで朝穫りの茄子を炒める。
チーズをかけて焼いたら出来上がり。


キュウリも毎日何本か獲れ始めたので、サイコロに切ってごま油とラー油、すりゴマ、
みじんぎりのニンニク、ナンプラー、レモン汁で味付け。

空豆も余ってた。
いつもはさやに入ったままオーブントースターで焼いちゃうんだけど、昨晩は鍋で蒸し焼き。
こちらの方が美味しいかもしれない。
皮は外してカリカリに。クミンと一緒に炒めてパン粉をからめて出来上がり。

少しだけ残っていたラタトゥイユ、どうしようかな~と眺めていて思いついた一品。
ラタトゥイユのスープがたっぷりだったので、クスクスを入れてリゾット風にする。
ポルトのオイルサーディンをのせて余ったオイルで朝穫りの茄子を炒める。
チーズをかけて焼いたら出来上がり。


キュウリも毎日何本か獲れ始めたので、サイコロに切ってごま油とラー油、すりゴマ、
みじんぎりのニンニク、ナンプラー、レモン汁で味付け。

空豆も余ってた。
いつもはさやに入ったままオーブントースターで焼いちゃうんだけど、昨晩は鍋で蒸し焼き。
こちらの方が美味しいかもしれない。
皮は外してカリカリに。クミンと一緒に炒めてパン粉をからめて出来上がり。

踏んだり蹴ったり。 レンジ de ラタトゥイユ。
steppin' & kickin' 。
嘘です。 add insult to injury とか。
こんな日もある。
昨晩は僕もあひるも失敗の波に飲み込まれた様。
まず僕が先鞭を付けた。
昨日は何を食べるかも決めてなくて冷蔵庫に残っているものでなんとか
するしかなかった。
宮野さんとこで買ったキャベツがジュン・サンダース(半分弱)残って
いたので蒸し煮。
蒸しの折り返しでクスクスを投入してキャベツから出るスープを吸わせる。
「初恋のきた道 きのこ餃子」を作った時の残りの餡が冷凍してあったので、
ごぼうとたまねぎ、卵とパン粉でハンバーグっぽくして焼いてキャベツの上
にのっけてポン酢ベースのソースをかけて食する構えだった。
同時に残ったごぼうは甘辛いきんぴらに。
それと大根の煮物の仕上げ。
ハンバーグ(比較的大きなつくね?)は小さな南部鉄で焼いた。
結局予定通りお腹には収まったんですけどね、、、。
焼く時に油をはしょったので一部こげちゃって、チッとか思い乍ら空中で
ひっくり返そうとしたら珍しく大失敗。
IHコンロの上にぶちまけちまいました。
そのイライラがあひるにまで乗り移り、自家製マヨネーズを作ってる筈が
いつまで経ってもバーミックスのモーターの音が聞こえてくる。
それで見に行ったら「全然混ざらな~い!」。
あひるが使っている卵は、お取り寄せしたばかりのちょっとお高い(我が家比)
卵だったので、慌てて(爆:ちっちぇ~)「貸しな」とアダプターをチェック。
案の定きっちりとはまってなくて、これでは出来ないマヨネーズ。
翌朝「君、(マヨネーズに)卵、2個使ったべ」と詰問すると、俯いて「3個」。
そしてこう呟いていた。
「悪い事は出来ないもんだ、、、」
うちでは、卵の殻は薄膜を取った後で細かく砕いて農園に使っているので、卵の
消費量は一目瞭然なのである。
まったくもって昨晩は踏んだり蹴ったりな夜であった。
そんなこんなで【レンジで作るラタトゥイユ】。


最初にタマネギのスライスに塩とニンニク、オリーブオイルで熱を入れ、その上に夏野菜
(ズッキーニとか茄子とか、トマト、パプリカとか)に塩とニンニクを馴染ませたのを割
と丁寧に重ねてオリーブオイルにハーブ(ローズマリー・タイム・バジルなどなど)をが
っつりかけて電子レンジで20分程熱入れてあとは放置プレー。
野菜がおいしい季節はコンソメなんて使わないでシンプルが一番、だと思う。
嘘です。 add insult to injury とか。
こんな日もある。
昨晩は僕もあひるも失敗の波に飲み込まれた様。
まず僕が先鞭を付けた。
昨日は何を食べるかも決めてなくて冷蔵庫に残っているものでなんとか
するしかなかった。
宮野さんとこで買ったキャベツがジュン・サンダース(半分弱)残って
いたので蒸し煮。
蒸しの折り返しでクスクスを投入してキャベツから出るスープを吸わせる。
「初恋のきた道 きのこ餃子」を作った時の残りの餡が冷凍してあったので、
ごぼうとたまねぎ、卵とパン粉でハンバーグっぽくして焼いてキャベツの上
にのっけてポン酢ベースのソースをかけて食する構えだった。
同時に残ったごぼうは甘辛いきんぴらに。
それと大根の煮物の仕上げ。
ハンバーグ(比較的大きなつくね?)は小さな南部鉄で焼いた。
結局予定通りお腹には収まったんですけどね、、、。
焼く時に油をはしょったので一部こげちゃって、チッとか思い乍ら空中で
ひっくり返そうとしたら珍しく大失敗。
IHコンロの上にぶちまけちまいました。
そのイライラがあひるにまで乗り移り、自家製マヨネーズを作ってる筈が
いつまで経ってもバーミックスのモーターの音が聞こえてくる。
それで見に行ったら「全然混ざらな~い!」。
あひるが使っている卵は、お取り寄せしたばかりのちょっとお高い(我が家比)
卵だったので、慌てて(爆:ちっちぇ~)「貸しな」とアダプターをチェック。
案の定きっちりとはまってなくて、これでは出来ないマヨネーズ。
翌朝「君、(マヨネーズに)卵、2個使ったべ」と詰問すると、俯いて「3個」。
そしてこう呟いていた。
「悪い事は出来ないもんだ、、、」
うちでは、卵の殻は薄膜を取った後で細かく砕いて農園に使っているので、卵の
消費量は一目瞭然なのである。
まったくもって昨晩は踏んだり蹴ったりな夜であった。
そんなこんなで【レンジで作るラタトゥイユ】。


最初にタマネギのスライスに塩とニンニク、オリーブオイルで熱を入れ、その上に夏野菜
(ズッキーニとか茄子とか、トマト、パプリカとか)に塩とニンニクを馴染ませたのを割
と丁寧に重ねてオリーブオイルにハーブ(ローズマリー・タイム・バジルなどなど)をが
っつりかけて電子レンジで20分程熱入れてあとは放置プレー。
野菜がおいしい季節はコンソメなんて使わないでシンプルが一番、だと思う。
