fc2ブログ

お好み焼 いのうえ 。



DSC00004.jpg



北九州空港から高速バスで小倉駅へ。

そこから鹿児島本線で八幡まで行く。
何分にも九州の土地勘と云うか地理感がないので【鳥栖行】と表示されていてもそれが
どちらの方面で、果たして八幡に停車するのかどうかを瞬時に判断するのが難しい。

なので重い荷物も背負っている事だし、と駅員さんに一番早く着く列車を尋ねて八幡へ。

駅を降り立つと街には「な~んもないよ」という空気が流れていて少し不安になる。

事前に食べログで調べておいたお好み焼きの隠れたる名店(隠れたる=虚飾がないの意)
【お好み焼き いのうえ】さんへ。

降ったり止んだりの中を歩く事、約10分。すぐに見つける事が出来た。

実は後で知った事だけど、このお店で食べる事が出来るのは12時30分からだそう。

僕が「いいですか~?」と未だ薄暗い店内でひとり黙々とお好み焼きを焼き続けるおばあ
さんに声を掛けたのは開店時間の11時。

それでも僕が東京から来た事を聞いて

「今焼いてるのが終わったら(鉄板の上に)のせられるからどうぞ」

と言ってくれた。

鉄板の前に座っていると次々に注文してあったお好み焼きを取りにくる人や、注文の電話
が途絶える事がない。

普段は開店1時間半くらいでほぼ電話注文の分を捌くのでその後は店内でも食べられるそう
なんだけど、この日は普段とは違うと聞かされた。

僕がお願いしたのは【デラックス エビ・イカ・ブタ】にそば1玉。 850円。

僕の生まれ育った頃の広島には、街の角々にこんな感じのお好み焼き屋があった。

まさにそんな雰囲気のお店に出逢えて僕は嬉しくなっていた。

直に焼き上がったお好み焼きは、ヘラとフォークでいただく。これも懐かしい。
(広島はフォークなんてないのでこれはとても食べ易い事、この上ない)

具の、イカもエビも、熱い鉄板で焼かれた割に全然縮んでないしとにかく美味しい。

そばも広島の様に、円の中にまとめるのではなくてそのまま脇で焼いて、それこそ
「添付」される感じ。これもまた楽しい。

知らない街で一番に美味しさと優しさに出逢えると、この旅もなんとかなるかも、と
少しだけ不安感が薄れてくれる。


DSC00003.jpg



DSC00002.jpg



DSC00001.jpg



スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ふたつのおいしい。

昨日はわんこ達をトリミングお願いしている間に柿安三寸箸でランチ。

玉川高島屋って、あんなに沢山食べ物屋さんがあるのに随分前からマンネリ気味。

行く前の晩から「明日は何を食べるか、キミが決めて」とお互いが言い合う始末。

うちはお米は玄米ばかりなので、白米を食べる事が微妙に憚られ自ずから選択肢は
狭まってしまうんだけど。

なので近頃ではバイキング形式の柿安三寸箸で野菜サラダ系を中心に、がっつりと
野菜を食べよう、という作戦に切り替わっている。

昨日も同様で、最早ただの食べ放題店か!?まで失墜していた柿安だけど、昨日は
ひと口食べて「おっ!変わった」とわかる程の変貌ぶり。

調理する人も変わったのかもしれないけれど、夏野菜が豊富に使える季節に突入し
てきた事も大きいのかも。

これまで味付けが濃すぎて食べてても辛かったのが、きっちりと素材の味を生かし
た味付けに変わっていて、そうなれば野菜三昧のおかずも大変美味しくいただける。

そんな感じでお腹一杯になって店を出たのに見事な美しさで食欲を刺激してくれた
のが新橋亭のお料理の数々。



R0010612.jpg



R0010611.jpg



R0010610.jpg



R0010609.jpg



R0010608.jpg



R0010607.jpg



新橋亭 炒飯



これ、実は食品サンプルです。

しみじみと細部にまで行き届いた仕事ぶりには感動すら覚えます。

こんな、仕事や美味しい食べ物に対する愛が滲み溢れている作品を見るのはオイシ
くて嬉しくなっちゃいます。

整いました。

食品サンプルは眺めているだけで色々なヒントも盛り込まれていて勉強になるし、
違う意味でもオイシいし見てるだけでも美味しそう。二つの意味でおいしい。

勿論、新橋亭さんのほんとの料理も素晴らしいです。


テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

あひるランチ。  茅場町 鳥ふじ

昨日はしんぶんに同行しての茅場町。

打ち合わせ前にランチをば、と云う事で「すっぱい宮川@唐揚げ」か「究極親子丼」

悩んだ挙げ句に親子丼に決定。



茅場町 鳥ふじ



この【鳥ふじ】さん。

「裸の少年」の「岸朝子さんと行く!隅田川グルメ旅」でも紹介されたそうです。

この日は朝からの雨模様だったので、近辺のお勤めの人達のランチタイムの出足
も少しだけ鈍くて助かりましたが、普段は開店と同時に行列ができる人気店も多
い茅場町。天気の良い日は隅田川テラスでお弁当、も気持ち良いかもしれません。

限定10食の【究極名古屋コーチン 特上親子丼】 1400円



特上親子丼



親子丼  950円



親子丼



小鉢に入った軟骨つくねと鶏ガラスープ、おしんこが付きます。



軟骨つくね



特上は、卵やお肉は勿論のこと、三つ葉に至るまで厳選素材で作られているそう。

卵は濃厚、鶏肉はプリプリ。

割下は、しんぶんは「ちょ~~~~っと濃いめ」と言ってますがあひる的には
全然問題無く美味です。
そういえば岸朝子さんって割と濃い味がお好きだった様な、、、。

この、特上親子丼に使用している素材も、惜しげもなく教えてくれてます。

鶏肉は稲垣種鶏場の名古屋コーチンと千葉県産水郷赤鶏。
卵は千葉の「日本一のこだわり卵」。
みつばは茨城県産切りみつば。
ご飯は富山県産こしひかり。
割下には養命酒造の「家醸本みりん」。(かじょう)

なにも厳選した素材を集めれば必ず美味しいごはんが出来る、という訳ではなくて
「鳥ふじ」さんの親子丼はすべてに調和がとれていて美味しかったです。





鳥ふじ


東京都中央区日本橋茅場町3-4-6 本橋ビル 2F


TEL: 03-3249-6118


営業時間: 11:00~14:00(売り切れ次第終了)
     
      17:30~22:30


定休日: 日曜日


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

プロフィール

家鴨飯店

Author:家鴨飯店
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード